<事業の目的>

この法人は、野球が普及していない国

々を主に広く一般の方に対して、 野球

のルール・技術指導や指導者育成など

に関する事業を行い、野球の世界的な

普及や野球を通じた国際交流に寄与す 

ることを目的とする。

 

<事業内容>

この法人は、第3条の目的を達成する

ため、特定非営利活動に係る事業とし

て、次の事業を行う。

 

  特定非営利活動に係る事業

 (1)野球のルール・技術指導事業

 (2)野球指導者育成事業

 (3)野球に関する普及啓発事業

 (4)野球用具の寄付事業

 (5)その他この法人の目的を達成   

    するために必要な事業

 

<活動案内>

現在は、国内外においてロシアや他国

野球を普及するプロジェクトをはじめ、 

4つプロジェクトを柱として活動してい

ます。1つは、野球交流プロジェクト

2つ目は、福拾いハッピープロジェクト 

3つ目は、絆プロジェクト4つ目は、

ゆめ応援寄付金プロジェクトの4つの

プロジェクトを実施しております。



①野球交流プロジェクト

文化交流と心の交流

海外の野球チームを招聘または、国内

のチームや派遣団を海外に送り日本と

親善試合や野球教室を通じて、技術を

学ぶだけでなく他国の文化を尊重しな

がら「物を大切にする精神」や「人を

思いやる心」など人を尊重する心を育

みます。


技術指導

技術レベルは初心者レベルであるため、

講習会などを行い野球の基礎から指導

を行っています。指導者には、野球の

練習方法・体力の作り方・メンタル面

のコントロールの重要性などを指導し

ています。

会員は無料で指導が受けられます。

 

野球の宣伝

野球というスポーツは、世界的には、

あまり人気のあるのスポーツではあ

りません。野球といっても多くの人

はその存在すら知らないのが現状で

す。そのため、野球がどんなスポー

ツなのか、なぜ野球を広めようとす

るのか。野球をして上手くなるとど

んなことが可能になるのか。夢を抱

けるような印象を与えることで興味

を持ってもらえるよう活動をして 

います。

   

参加したい個人や団体はいつでもイ

ベントなどへの参加が可能です。




②福拾いハッピープロジェクト 

ゴミを生み出さない活動 

ゴミ拾いボランティアは、誰でも気軽

に参加できる社会貢献活動です。身近

に落ちているゴミを拾うだけでも、街

中のゴミを減らし環境を守ります。こ

の少しの行動がきれいな地球を守るこ

とに繋がります。


ゴミ拾いボランティアとは

ゴミ拾いボランティアとは、無償で街

中あや海岸などに落ちているゴミを拾

う活動です。参加は一人はもちろん、

親子連れや友達同士でも参加できます。

誰でも気軽に参加できる社会貢献活動

のゴミ拾は、昨今SDGsの台頭により

活発になってきています。


SDGsとは、2015年に国連サミットに

よる国際的な目標です。世界が抱える

様々な課題の解消を目指しています。

国内のSDGs認知度調査では、2018年

の約15%から2022年約86%に上昇し

世界的に認知されてきています。認知

度が過去4年間で約6倍に上がり、地

域貢献やボランティア、NPO活動など

のSDGsに関する市民活動に参加する

傾向にあります。



ゴミ拾いボランティアの2つの目的

①まちを綺麗にし、海への流出も防ぐ

②啓発効果


第一にゴミ拾いボランティアは、

 空き缶、タバコ、紙くず、プラスチッ

クゴミなどのゴミを拾って街をきれい

にし、公衆衛生を保つことです。

 街中などの陸地で拾われなかったゴミ 

は、風や雨により水路や河川へ流れ、海

へ流出します。海洋ゴミの約8割は、陸

から流されています。陸上から海洋に流

出したプラスチックゴミ発生量は、年間

何万トンにもなります。ゴミを拾うこと

の意義は大きなものがあります。


啓発効果

ゴミ拾いボランティアは啓発にもつなが

ります。参加者自身がゴミ拾いを経験す

ることで、ポイ捨てをしない、集積所に

捨てる、ゴミの分別を守るなど、ゴミを

出さないようにするという意識付けやゴ

ミの捨て方の見直しにつながります。

また、自身の経験を家族や友人に伝える

ことで、その輪を広げることも期待でき、

多くの人を巻き込んだ活動に発展させる

事ができます。


ゴミ拾いボランティアの活動場所

海岸、川周辺、街中




③絆プロジェクト 

海外では、野具は売られていない事が

多いため、または不足しているため

我々は寄付を行っています。

野球用具寄付活動を行っています。 

 

寄付が社会を変える第一

様々な理由で野球をやりたいけど道具

がない。道具が手に入らない。そんな

野球用具を必要としている国や地域、

チーム、個人へ寄贈しています。また

は、国内外における国民の親善のため

に寄贈します。

 

家庭で眠っている不要になったバット

やグローブなどの野球用具を集め、国

内外問わず、野球用具を必要とする方

々に寄付する当プロジェクトでは、多

くの子どもたちに野球をする機会を提

供し、野球人口の増加、日本との交流

機会の増加、交流意識の変化を目指し

ます。寄付は、海外の野球選手やチー

ムのために役立っています。


送って欲しいもの

硬式グラブ、硬式ボール、 手袋、硬式

用バット、バットケース、半袖長袖シャ

ツ,バッグ,アップシューズトレーニング

ウェアなどできるだけ新しいものをお

願いします

 

野球用具送り先

238-0101 

神奈川県三浦市南下浦町上宮田3374−1 1F 



④ゆめ応援寄付金プロジェクト 

寄付金によってつながる未来をつくる

 私たちの活動は、皆さまのご支援に

より成り立っています。誰もが心豊か

に暮らせる社会の実現のために、ご支

援をお願い致します。寄付金は、チー

ムや個人を支援するため、イベント開

催費用、野球用具購入、現場での活動

と市民社会を形成するための事業費と

して活用されます。



寄付金額の設定はありません。


寄付金振込先 

湘南信用金庫 本店営業部

普通口座 1492743

名義 NPO法人世界ベースボール

普及協会 (旧名) 

                 

*振込み時の表示は旧名で

エヌピーオーホウジン

セカイベースボール

フキュウキョウカイ  と表記されます



NPO法人INBA